バスルームのドア上の隙間を塞ぐ

我が家のバスルームのドアの上には、大きな隙間があります。どういう訳だか。

これを塞ぎたいのです。 理由は、バスルームは工作室としても使っていて、
その時の粉塵が、その隙間を通ってトイレの方に積もるからです。
でも、
単純に普通の板で塞ぐと、バスルームが益々暗くなってしまうので、
透明のプラスチック段ボールを使うことにしました。
これが今回のお題です。


<完成写真>


<準備>

  • 採寸やら設計やら
    • まずこれをしないと話になりません。
      寸法をしっかり測って、設計図を書きます(ラフでも良い)。
      それに合わせて、必要な材料を買い出します。
  • 材料
    • プラスチック段ボール(透明)
      • 略して「プラ段」とも呼びます。
      • 私は今回、
        銘柄は「アクリサンデー」の「ハモニカーボ」という
        ポリカーボネート製のものをチョイスしました。
    • タッピングねじ(ステンレス/トラス頭/M3.0×16mm)
      • 錆びるのを嫌って、素材はステンレスを選択。
      • サイズや頭の形状は適当で。たまたま手持ちにあったものを使いました。
    • ビニールテープ(透明)
      • 構造上、プラ段一枚では入らないため、
        分割してはめ込みましたので、そのパーツを繋ぎ直すのに使います。
    • すきまパテ
      • 天井の配管を避けてプラ段を切るのですが、
        丁度ぴったり丸く切るのは至難の技なので、
        大雑把に切ってできた隙間をこれで埋めます。
      • 写真に写っているのは、
        「セメダイン」の「すきまパテ」です。
        1kgの業務用も売っていますが、200gの小さい容量のものもあります。
  • 道具
    • カッターマット
      • 「カッティングマット」とも呼びます。
      • 今回は大きなA2サイズを使いました。
    • カッターガイド(600mm級と300mm)
      • 真っ直ぐ綺麗に、かつ安全に切るためには、これは必須です。
      • 刃が当たる部分がアルミやプラスチックのものは、
        直ぐに削れて凸凹になってしまいます。
        ステンレスなどの硬めのものが使われているやつがお勧めです。
      • 慣れてくるほど怪我をし易いので、
        ガードレール付きのものが安全です。
      • 自作する事もできます。
        【自作】保護付きカッターガイド」、
        『600mm級の透明カッターガイド』の材料を小分け売り」で
        紹介しています。
    • 直尺
      • プラ段に切断線を書くのに使います。
      • これをカッターガイドの代用にすると、大変危険ですからやめましょう。
    • 曲尺
      • 「かねじゃく」と読みます。
      • 直角に線を書くのに使います。
    • カッター
      • 普通のカッターです。
      • プラ段を切るのに使います。
      • グリップの太い握りやすいものが、やりやすいです。
        私は百均の「ガワ」に、
        「オルファ」の「特専黒刃(大)」を入れて使っています。
    • 油性ペン(超極細/赤)
      • プラ段にの切断線を書くのに使います。
      • 写真に写っているのは、
        「ゼブラ」の「マッキーケア超極細」です。
    • スケール
      • 寸法を測るのに使います。
      • 今回は、コンベックスタイプがあるとやり易いです。
    • ハサミ
      • 普通のハサミです。
      • ビニールテープを切るのに使います。
    • マスキングテープ
      • パーツを仮止めするのに使います。
    • ビニールテープ(色付き)
      • ねじの下穴の深さをドリル刃に印すのに使います。
    • ドリル刃(径2.0mm)
      • ねじの下穴を空けるのに使います。
      • 下穴は、ねじの径の70%が目安になります。
        3.0×70%=2.1mmの近似値2.0mmを選択。(2.1mmは持っていない)
    • +ビット(#1)
      • ねじを締めるのに使います。
      • ねじの頭に合うサイズを使いましょう。
    • 電動ドライバドリル

<工程>

  1. プラ段を設計通りに切り出します。
    • 構造上、一枚では上手く入らないので、幾つかに分割しました。
      四枚に分割すればできたと思うのですが、
      途中間違って五枚になってしまいました。
  2. 端から、パーツを入れてマスキングテープで仮止めします。
  3. ドリル刃にビニールテープ(色付き)を貼って、下穴の深さの目安を付けます。
    • 下穴の深さは、「有効長」と言って、
      ねじ先の細くなっている部分を除いた、同じ太さの部分の長さです。
  4. プラ段ごと下穴を空けます。
  5. ねじを締めます。
  6. 二枚目のパーツを入れて、マスキングテープで仮止めします。
  7. 以下同様に、パーツに分かれたプラ段を全て入れて固定します。
  8. パーツ同士の繋ぎ目をビニールテープ(透明)で貼り留めます。
  9. 配管の隙間をすきまパテで埋めます。

<完成>

  • 施工前
  • 施工後


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

手作り・DIYランキング





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。