久しぶりに「大物」を作ってみました。
と、言っても骨組みはアングルをボルトで組み立てているだけなので、
難易度は低いですが。( ̄◇ ̄;)
<完成して設置した写真>
<準備>
-
材料
-
アングル
- 今は亡き「マンテン」の「ジャンボファングル」が我が家にはあるのですよ。
- 現在では他のメーカーが似たような製品を製造販売していますが、規格が違うので混用できない場合が多いので注意して下さい。
-
三角板
- 角の補強に使います。
-
ボルト&ナット(アングル用)
- これは、太ささえ合えば大抵は流用できます。
-
棚板
-
今回、600×1200というサイズで組んだのですが、丁度良い大きさの集成材が売っていました(300×1200を二枚使った)。
が、表記の寸法より数mm大きいんですよね。
神経質に寸法を合わそうと思ったら、削らないといけませんが、
骨組みに使ったジャンボファングルは、数mm程度のずれならそのまま対応できます。
-
今回、600×1200というサイズで組んだのですが、丁度良い大きさの集成材が売っていました(300×1200を二枚使った)。
-
アングル
-
道具
-
研磨紙(#320〜#400程度)
- 棚板を磨くのに使います。
-
電動サンダー
-
これがあるのと無いのでは、作業が圧倒的に違ってきます。
効率も良く、短時間で磨けます。 - 神経質になるなら、電動サンダーを一度かけてから、手磨きをするという方法もあります。
-
これがあるのと無いのでは、作業が圧倒的に違ってきます。
-
ボロ布(ウエス)
- 棚板を研磨紙で磨いた後、軽く乾拭きしてやります。
-
レンチ
- ボルト&ナットの頭に合うサイズのものを。
-
ラチェット
- レンチやスパナだけでもできるのですが、やはりラチェットがあった方が圧倒的に作業効率が良いです。
-
糸
-
垂直を見るのに使います。
柱のそばに糸を垂らして、その先端にボルトかナットなどの重しを付けてやると、垂直戦が見れます(揺れを止めないといけないが)。 - 水平器を使う方法もありますが、今回は糸を使いました。
- 柱をなるべく垂直に(厳密ではなくても良いが)しないと、全体が歪んでしまい上手くありません。
-
垂直を見るのに使います。
-
研磨紙(#320〜#400程度)
<工程>
- と言っても、アングルを組んで棚板を渡すだけですが。
-
先に棚板を仕上げておきます。
と言っても、サイズは丁度良いものを購入したので、あとは表面の仕上げです。
-
そのままでは、表面がざらついていて手触りが悪いですから、
電動サンダーと研磨紙を使って、裏表と側面と全てを磨きます。
ついでに、面取りもしてやると、もっと手触りが良くなります。 -
今回は塗装などはせず、そのまま素の板を使用しました。
全部塗装すると、スペースの問題から何日もかかってしまうので、
後日追々やろうかと考えています。
-
そのままでは、表面がざらついていて手触りが悪いですから、
-
次に、骨組みです。
コツとしては、まず軽くナットを締めながら全体を組み上げておいて、
垂直を見て微調整します。- この時、ナットがガチガチに締めきってあると、微調整が効きません。
- 全体が垂直で決まったら、棚板を渡します。
-
最後にもう一度、垂直を見ながら微調整したら、
全てのナットを完全に締めて完成です。
<完成して設置した写真>
お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。
人気ブログランキング |
手作り・DIYランキング |
|
|
|
Views: 0
1件のコメント