リモコンのゴム状ボタンの文字を消えなくする【特許出願中】 ブリトンA 2023年7月5日2023年7月9日 0 家電のリモコンなどのゴム状ボタン、文字やマークがプリントされている事がありますが、 それ、使っているうちに経年劣化と言うか、消えていく事があります。 それをなんとか消えないようにできないかと、試行錯誤を続け、コーティング […] もっと読む リモコンのゴム状ボタンの文字を消えなくする【特許出願中】
意外とかかるランニングコストと別途費用 – 3Dプリンター How-to ブリトンA 2022年10月17日2022年10月17日 0 3Dプリンター、材料がなければただの箱。 なんですよね。 材料代以外にもいくつかの消耗品があり、ランニングコストは意外とかかります。 ランニングコストの様相 3Dプリンターを使う上でかかってくる費用を一覧表にしてみました […] もっと読む 意外とかかるランニングコストと別途費用 – 3Dプリンター How-to
台座(プラットフォーム)は予備で使い分ける – 3Dプリンター How-to ブリトンA 2022年7月6日2022年7月26日 0 台座(プラットフォーム)は複数あると便利ですよ。 「プラットフォーム」とは、造形物を出力する台座です。 交換して便利に使う 1枚だけだと精々、裏表の2面しか使えませんが、複数用意しておいて交換して使うと便利です。 どうい […] もっと読む 台座(プラットフォーム)は予備で使い分ける – 3Dプリンター How-to
熱溶解積層法(FDM法) – 3Dプリンター How-to ブリトンA 2022年6月16日2022年7月6日 0 3Dプリンターはどのようにして立体物を製造するのでしょうか。 その方法はいくつかあって、各々に特徴や長短があります。 その中から、『熱溶解積層法』という仕組みについて綴ります。 熱溶解積層法とは 『熱溶解積層法』は、 英 […] もっと読む 熱溶解積層法(FDM法) – 3Dプリンター How-to
センターファインダー/簡単に丸の中心を出す ブリトンA 2022年4月24日 0 今回は、簡単に丸の中心を出す方法について綴ります。 センターファインダー 結論を先に言ってしまうと、 「新潟精機」の「センターファインダー」という道具を使って一工夫するのが 簡単で手早くとても便利です。 他社からも似たよ […] もっと読む センターファインダー/簡単に丸の中心を出す
小径ドリル刃用の収納ケースを作ってみた ブリトンA 2022年1月22日2022年1月22日 0 ドリルの「刃」、増えてくると綺麗に整理整頓したくなりますよね。 使う時に、必要な「刃」がすぐ見つかるように。 使用例の写真 以前の状況写真 MRV-08との比較写真 無駄な空間が減っています。 でも、厚みがちょっと多いで […] もっと読む 小径ドリル刃用の収納ケースを作ってみた
もっといい3Dプリンターがほすぃ( ̄◇ ̄;) ブリトンA 2022年1月20日 0 「XYZプリンティング」の3Dプリンター「ダヴィンチnano ホワイト」を 既に所有して使っているのですけれど、 もっといい3Dプリンターが欲しいと思っていたのですよ。 まあ、何十万円とかン百万円とかするものは今の私には […] もっと読む もっといい3Dプリンターがほすぃ( ̄◇ ̄;)
塗料の濾過に便利な『ストレーナー・スタンド』 ブリトンA 2021年12月31日2022年1月8日 0 塗料には、一度固化すると再溶解しない種類のものがあります。 すると、塗装に使うたびにちょっとずつ蓋の周辺に固化した欠片が、 容器内に入り塗装の際のゴミになってしまい、仕上がりに影響してしまいます。 それを避けるためには、 […] もっと読む 塗料の濾過に便利な『ストレーナー・スタンド』
短いピンセットが欲しかったので ブリトンA 2021年11月30日 0 短いピンセットが欲しかったのですよ。 100mmよりも短いものが。 完成写真 用途 用途としては、「分銅」を持ち上げる事を目的に作りましたので、 他の用途には適さないかもしれません。 販売もします せっかく3Dデータ起こ […] もっと読む 短いピンセットが欲しかったので
【先に読みたい】Macのメモリ増設についての注意 ブリトンA 2021年11月7日 0 先日やっと、待望のメモリ増設をしました。 対象は、Mac mini (2018)です。 やり方などは、写真付きで説明してくれているページがいくつかありますので、 そちらに譲ります。 ですが、注意などが書かれていないページ […] もっと読む 【先に読みたい】Macのメモリ増設についての注意