センターファインダー/簡単に丸の中心を出す ブリトンA 2022年4月24日 0 今回は、簡単に丸の中心を出す方法について綴ります。 センターファインダー 結論を先に言ってしまうと、 「新潟精機」の「センターファインダー」という道具を使って一工夫するのが 簡単で手早くとても便利です。 他社からも似たよ […] もっと読む センターファインダー/簡単に丸の中心を出す
小径ドリル刃用の収納ケースを作ってみた ブリトンA 2022年1月22日2022年1月22日 0 ドリルの「刃」、増えてくると綺麗に整理整頓したくなりますよね。 使う時に、必要な「刃」がすぐ見つかるように。 使用例の写真 以前の状況写真 MRV-08との比較写真 無駄な空間が減っています。 でも、厚みがちょっと多いで […] もっと読む 小径ドリル刃用の収納ケースを作ってみた
もっといい3Dプリンターがほすぃ( ̄◇ ̄;) ブリトンA 2022年1月20日 0 「XYZプリンティング」の3Dプリンター「ダヴィンチnano ホワイト」を 既に所有して使っているのですけれど、 もっといい3Dプリンターが欲しいと思っていたのですよ。 まあ、何十万円とかン百万円とかするものは今の私には […] もっと読む もっといい3Dプリンターがほすぃ( ̄◇ ̄;)
塗料の濾過に便利な『ストレーナー・スタンド』 ブリトンA 2021年12月31日2022年1月8日 0 塗料には、一度固化すると再溶解しない種類のものがあります。 すると、塗装に使うたびにちょっとずつ蓋の周辺に固化した欠片が、 容器内に入り塗装の際のゴミになってしまい、仕上がりに影響してしまいます。 それを避けるためには、 […] もっと読む 塗料の濾過に便利な『ストレーナー・スタンド』
短いピンセットが欲しかったので ブリトンA 2021年11月30日 0 短いピンセットが欲しかったのですよ。 100mmよりも短いものが。 完成写真 用途 用途としては、「分銅」を持ち上げる事を目的に作りましたので、 他の用途には適さないかもしれません。 販売もします せっかく3Dデータ起こ […] もっと読む 短いピンセットが欲しかったので
【先に読みたい】Macのメモリ増設についての注意 ブリトンA 2021年11月7日 0 先日やっと、待望のメモリ増設をしました。 対象は、Mac mini (2018)です。 やり方などは、写真付きで説明してくれているページがいくつかありますので、 そちらに譲ります。 ですが、注意などが書かれていないページ […] もっと読む 【先に読みたい】Macのメモリ増設についての注意
台座のテープ(プラットフォームテープ) ブリトンA 2021年10月22日2022年1月8日 0 3Dプリンターを使う上で、いくつかの消耗品があります。 ここでは、プラットフォームと呼ばれる台座のテープに関して綴ります。 純正品は高い moritz320によるPixabayからの画像 勿論、3Dプリンターのメーカーが […] もっと読む 台座のテープ(プラットフォームテープ)
電動サンダーがけ用の台座を作ってみた ブリトンA 2021年7月29日 0 「電動サンダー」あるととても便利ですね。 研磨作業が楽になって効率的になり生産性が向上するだけではなく、 肉体疲労からくる「荒」や「不均一」を避けられるので、作品の品質向上にもなります。 そんな便利な「電動サンダー」です […] もっと読む 電動サンダーがけ用の台座を作ってみた
塗装のおともに『ボードスタンド』 ブリトンA 2021年7月25日2021年12月31日 0 DIYやハンドメイドなどをやっていると、「塗装」という作業が出てきます。 皆さんは、板状の材料の「側面」はどうしてますか? 「塗らない」という人もいるかもしれませんが、 この「側面」の塗装は、ちょっとやりづらいものです。 […] もっと読む 塗装のおともに『ボードスタンド』
(ペンサンダー)隙間に入りやすい細長いアーバー ブリトンA 2021年7月15日2021年7月15日 0 『ペンサンダー』とても便利なアイテムです。 「ペンサンダー/一度使ったら手放せない」という記事も以前に書きました。 今回は、その『ペンサンダー』をもっと便利にするアーバーを作ってみました。 完成写真 曲がり柄タイプ 上か […] もっと読む (ペンサンダー)隙間に入りやすい細長いアーバー