トレーディングカードケースに入れた名刺のセパレーター ブリトンA 2020年2月17日 0 100円ショップで売っているこの「トレーディングカードケース」、 小物入れに丁度いいので、いくつも買って使っています。 私は、百均のキャンドウで購入したのですが、他の百均でも売っている事があります。 調べてみると、ネット […] もっと読む トレーディングカードケースに入れた名刺のセパレーター
TS抜き初号機用の張り出しを作成 ブリトンA 2019年5月26日2019年5月28日 0 私のTS抜き初号機、いい置き場所がなくて やや無理やりラックに突っ込んであるんですね。 なので、出し入れが必要になった時、かなり面倒なんですよ。 「TS抜きパソコンの二号機を制作/その2 本体の受け台を製作」で作ったもの […] もっと読む TS抜き初号機用の張り出しを作成
コードを吊ってるフックをカラビナ状に改良 ブリトンA 2019年3月1日 1 前にも似たようなネタをやった気が… TS抜き二号機を制作するときに「その3 コード類を中天井から吊るす」で、 吊り下げたコード類なのですが、同軸ケーブルや電源コードの様に、 硬めのものは、受け台に載せたパソコンを押し込む […] もっと読む コードを吊ってるフックをカラビナ状に改良
LANケーブルをモールですっきりと ブリトンA 2019年2月27日 0 TS抜きパソコンの設置位置が、ルーターから遠いので、Wi-Fiアダプタを買ったんですが、 これが150Mbpsという遅いものだという事に気付かず、 うっかりミスをしてしまいました。 新しく高速なWi-Fiアダプタを買い直 […] もっと読む LANケーブルをモールですっきりと
TS抜きパソコンの弐号機を制作/その3 コード類を中天井から吊るす ブリトンA 2019年2月14日2019年8月31日 20 前回、パソコンの『受け台』を制作したのですが、 これをちゃんと稼動させるためには、コード類を中天井から吊るしてやる必要があります。 今回は、そのやり方を披露します。 前回「TS抜きパソコンの弐号機を制作/その2 本体の受 […] もっと読む TS抜きパソコンの弐号機を制作/その3 コード類を中天井から吊るす
TS抜きパソコンの弐号機を制作/その2 本体の受け台を製作 ブリトンA 2019年2月13日2019年8月31日 20 TS抜きパソコンを作った時に、何度もパソコン本体を出し入れしたのですよ。 これが意外と面倒になって来るんですね。 特に我が家は狭いところに、無理やり設置しているものですから 尚更、面倒さが爆発するんですわ。 そこで、いち […] もっと読む TS抜きパソコンの弐号機を制作/その2 本体の受け台を製作
リールを自作する ブリトンA 2018年8月28日 0 今回扱うネタは、 「リール」と言っても、釣りに使うような機器ではなく、 「糸巻き」の事です。 これ、既製品を探したんですが、 ミシンに使う「ボビン」なら安いのがありましたけど、 径が細すぎるんですよね。 できれば、径は5 […] もっと読む リールを自作する
ドリル刃を整理 ブリトンA 2018年8月11日 0 バラで買い足していった、ドリルの刃が増えてきたので整理してみました。 <完了写真> <準備> 必要なもの ロングパックケース 似たようなケースが幾つかありますが、 今回は「牧野工業」の「MRV-08」をチョイス。 (Am […] もっと読む ドリル刃を整理
床の高さに引き出しを作る ブリトンA 2018年7月30日2018年8月4日 0 今は亡き「マンテン」の「ジャンボファングル」と棚板で先日作った、大型ラック、 当初から計画的だったのですが、 今回、床の高さに「引き出し」を作りました。 <完成写真> <準備> 材料 クリアホルダー(A3) 側面の壁代わ […] もっと読む 床の高さに引き出しを作る
コードをモールで ブリトンA 2018年7月25日 0 コード類が一部、だらしなく垂れ下がったままだったので、 モールで整頓してみました。 <施工後の写真> <準備> 材料 モール コードの太さに合わせて、三種類用意しました。 「マサル工業」の「ニュー・エフモール」をチョイス […] もっと読む コードをモールで